ホーム > キラメックス
2017年度より、文部科学省が発表した2020年のかた実施される小学生の学習指導要領改訂案に「プログラミング教育の必須化」が明記されています。算数、理科、音楽、総合的な学習の時間を活用して、プログラミング的な思考を身につけることを重視しています。
そんな次世代の教育のさらに一歩先へ行くための学習プログラムです。
TECH ACADEMYは、プログラミングやアプリの開発を学べるオンラインスクールをおこなっている「キラメックス株式会社」の独自の学習システムであり、社会人も含め受講している人数は数万人規模。
日本有数のプログラミング学習システムです。
そんなTECH ACADEMYが携わっている、ジュニア向け学習システムはわかりやすく覚えやすいカリキュラムになっており、この先必要とされていく思考力を培うことができる内容になっております。
「考える→創る→エラーが起きる→原因を考える」が基本的な思考サイクル。超一流のプログラマーでも、1回で上手くいくことはなく、何百回という失敗を繰り返しながらゴールに向かっていきます。上手くいかない時こそ、「課題にどう向き合うか?」に対するスタンスや考え方が重要になってきます。
プログラミングは、形がないところからの積み重ねによっていろんな動きを組み合わせて完成させていきます。すると自然にものづくりの考え方が身につき、ものごとに道筋を立てることで論理的な思考を身につけることができるようになります。
詳しくはこちら
くまの森プログラミング教室では、キラメックスの学習カリキュラムを元に、よりわかりやすい学習スケジュールをご提供しております。
通常のカリキュラムに加え、個別指導をおこなっている当教室ではより詳しくお子様の不安や不明点を解消できる強みも持っております。
Springin’ コース (入門)
Springin’(ビジュアルプログラミング言語)を使い、自分で描いた絵や取り込んだ写真に音や動きをつけ作品を作ります。タブレットを用いて直感的に操作できるので、低年齢のお子様でも楽しく学ぶことができます。
プログラミング的思考はもちろん、創造力、デザイン思考力、マーケティング思考力、UI/UXなど、これからの時代に必要とされるチカラを身につけることができます。
マインクラフト入門コース (入門)
子どもたちに人気のマインクラフトを使って、プログラミングの基本を学びます。キーボードの操作に始まり、コマンドの入力を駆使し、最終的には簡単なダンジョンを作成します。テキストには動画が適切に配置されているため、学びやすくなっています。
マインクラフトに慣れている方、初めての方どちらにとっても、プログラミングの楽しさを知り、興味関心を持っていただけるコースです。
はじめてのScratchコース (初級)
マサチューセッツ工科大学によって開発されたScratch(スクラッチ)というツールで、ゲームやアニメーションをつくり学びます。
難しいコードを書くことなくブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめての子どもでも安心です。本コースでは、ゲームやアニメーションをつくりながら、基本的なScratchの使い方を楽しく覚えていきます。
子どもたちはScratchのノウハウを学ぶ事で、ゆくゆくは世界にひとつだけの作品をつくっていけるようになっていきます。
Scratchマスターコース (中級)
はじめてのScratchコースからのステップアップコースとして、より高度なゲームやアニメーション、アプリケーションをつくりながらプログラミングを学びます。Scratchを通じて、より実践的なプログラミングやアルゴリズムを学びたい子ども向けのカリキュラムになっています。本コースを学ぶ過程で、「分析し理解する力」、「順序立てて考える力」が身につきます。
さらに、受講を終える頃には、ものづくりの考え方が自然と頭の中でイメージできるようになっています。
Webアプリコース (上級)
Ruby(ルビー)という全世界で数多くのWebサービス開発に使用されているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、テクノロジーを活用して身近な問題を解決するという体験を得ることができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。
Webサービス開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。
ゲームアプリコース (上級)
JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界、様々な分野で古くから用いられているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、様々なゲーム開発を体験することができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。
ゲーム開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。
豊富な動画とテキスト
カリキュラムには動画による解説も付いていますので、学習の進め方について直感的に理解することができます。また、動画で理解しきれなかった部分は講師に直接聞ける環境なので、通常のWebテキストを読んで進められる内容になっています。
学習システム
ひとつの画面で子どもたちが迷う事なく学ぶことができる学習システムを提供しています。カリキュラムについても現役のエンジニアが監修し、わかりやすく実践的な内容となっています。
パソコンに慣れていない方、マイクラが好きな方、何を習うか悩んでいる方は「マイクラフト入門コース」がお勧め!
ゲームを作ってプログラミングを習いたい方は「はじめてのScratchコース」から始めましょう。
キラメックスの提供している、「TECH ACADEMY ジュニア」ではパソコン上でおこなうカリキュラムになります。
パソコンは教室でご用意しているものをご使用いただきますので、教材費などのご負担はありません。
詳しい料金のご案内は、下記リンクより「料金のご案内」ページにてご確認下さい。
詳しくはこちら
随時開催しています。
電話・またはお問合せページよりおい合わせください。
ロボットプログラミング
・幼稚園年長~3年生 ⇒ 「自考力キッズ」
・小学校3年生~ ⇒ 「エジソンアカデミー」
ゲーム作りで学ぶプログラミング
・9歳~ ⇒ 「TECHACADEMYジュニア」
(4月時点の学年です)
お電話にてご予約の上、保護者の方もお子様と一緒にご参加ください。幼稚園年長から体験できます。
※ 自考力キッズの体験教室では教材費500円が必要です。ブロックの教材はお持ち帰りお遊びください
お問い合わせはこちら